
市民講師、ワークショップ・デザイナーをめざす人へ!話のネタの見つけ方から、講演のまとめ方、対話の場づくりまで役立つノウハウ満載!
自分の経験を活かして、人と人とのつながりを生み出す会をやってみたい…プロの講師ではないふつうの人が、学びの講座をつくるためのガイドブックです。
経験を通じて得た誰もが必ずもっているかけがえのない知を回りの人にちょっとおすそ分けできたら素敵ではないでしょうか。自分の経験を活かした講演のつくり方や、講演の後の対話の場のつくり方など、講師と参加者がフラットな立場で学びあい、つながりをつくる手段としての講座のあり方をお伝えしています。
▼講座のあり方とともに、実際の講座の設計から実施まで、場の企画からふりかえりまでの詳細を記載。タイムスケジュール管理表、受付フォーマット、アンケートフォーマット、ふりかえりチェックシートなど実践的なワークシート例も掲載されています。
■目次
はじめに
第1章 自分の経験から共に考える講座をつくる!
第2章 講座の企画
第3章 講演の設計から実施まで
第4章 対話の場の設計
第5章 事前準備と当日の段取り
第6章 ふりかえりからステップアップへ
おわりに
著者:広石拓司
発行:株式会社エンパブリック
出版:2012年
価格:1,100円(税込)
ISBN-13: 978-4990669508
その他のアイテム
-
- 情報誌「アクションを促す学びの場をつくるには?~地産知縁 第4号」(2016年冬号)
- ¥660
-
- 情報誌「地産知縁」Vol.1~Vol.5 セット
- ¥2,000
-
- SDGs人材からソーシャル・プロジェクトの担い手へ ~ 持続可能な世界に向けて好循環を生み出す人のあり方・学び方・働き方
- ¥2,750
-
- 情報誌「起業家を育む基盤とは?~地産知縁 第3号」(2015年夏号)
- ¥660
-
- 専門家主導から住民主体へ ~地域づくりの実践から学ぶ”地域包括ケア×地域づくり”
- ¥1,980
-
- ソーシャル・プロジェクトを成功に導く12ステップ -コレクティブな協働なら解決できる!SDGs時代の複雑な社会問題
- ¥1,980